皆さん、こんばんは!
CarLive!をご覧いただきありがとうございます!
皆さんは愛車にドライブレコーダーを付けていますか?
最近はニュースで紹介されていたり、
ディーラー等でもオススメしている事が多いので付けている方も多いかもしれませんね!
今回はドライブレコーダーの選び方についてご紹介していきます!
(何気にShibaはドライブレコーダー歴10年のベテラン勢です!)

ドラレコのタイプは大きく3種類
ドラレコは大きく3種類に分けることが出来ます。
・フロントカメラタイプ
・フロント+リヤカメラタイプ
・360度カメラタイプ
ここで選ぶのは、どこを録画したいかです。
私のオススメは「フロント+リヤカメラタイプ」です。
もちろん、広範囲で録画される事が望ましいですが、
360度カメラタイプについては複数超広角映像を
つなぎ合わせて360度にしているパターンが多く
いざ、証拠映像として使用した時に重要な部分が
映像の繋ぎ目に被ってしまっていたり、超広角によって被写物の歪みが酷く
本来の証明機能を果たす事が出来なかったという事例を聞いているからです。
なので、私はフロント+リヤカメラタイプをオススメしています。
本体の形状
録画したい場所によって種類がありましたが、
本体の形状も数種類に分ける事が出来ます。
・本体カメラ一体型
・本体カメラ別体型
・インナーミラー型
・カーナビ連動型
ここは好みと使い勝手の部分を選べば良いと思います。
お乗りの車によって取り付け出来ない場合もございますので
取り付け可否については注意が必要です。
カメラ画角は水平画角で100°以上がオススメ
最新モデルではほとんどのモデルが広角カメラ採用なので
一部の格安商品を除いて、水平方向100°未満を探す方が大変かもしれませんが、
画角は狭すぎず、水平方向100°以上がオススメです。
私が愛用しているモデルは水平画角(フロント用:116°、リヤ用:124°)です。
画素数は200万画素以上がオススメ
スマホのカメラでもよく耳にする画素数ですが、
画素数というのはデータの量を表します。
と言ってもよくわからないですよね・・・笑
・100万画素:HD
・200万画素:フルHD
・300万画素:3メガ
・370万画素:クアッドHD
という風に定義付けられています。
そう考えると個人的にはフルHDで十分じゃない?と思います。
私が愛用しているモデルは200万画素です!
※もちろん、極めたい方は極めても良い部分だと思います!
画像補正機能も忘れずに
意外とカメラのスペックに気を取られて忘れてしまうのが
画像補正機能の部分です。
個人的に急激な明るさの変化に対応出来る
HDRかWDRが付いているモデルを選んだ方が良いと思います。
・HDR(ハイナミックレンジ)
→ソフトウェアを使った補正です。
WDRに比べ、白飛び・黒潰れに強いと言われていますが動画容量が大きくなる事が弱点です。
・WDR(ワイドダイナミックレンジ)
→ハードウェアを使った補正です。HDRに比べ動画容量が大体半分で済みます。
軽い分画質も高くなりますが、白飛び・黒潰れを抑える効果はHDRに劣ります。
どちらも甲乙つけ難いですが、私の愛用モデルはHDR搭載です。
夜間補正機能も必須!
夜間でも鮮明に録画出来る様に夜間補正機能も付いていた方が良いと思います。
明かりの少ない道で補正機能が無いと、まともな映像が残りません・・・。

その他のオススメ機能
その他にも様々なニーズに対応出来る様に
各メーカー機能を追加してきています。
ご自身が必要な機能が詰まったドラレコを選ぶと良いと思います!
・駐車監視
・安全運転支援
・衛生通信機能
・モニター付
・WIFI機能
・スモークガラス対応
・交通事故時買換け保証金制度
取り付け位置にはご注意を!
最後になりますが、DIYで取り付けされる場合は貼り付け位置に注意してください!
フロントガラスは保安基準で上部20%以内orルームミラー裏以外への
貼り付けは禁止されておりますので、注意して作業を実施して下さい。
※不安な方はプロショップでのお取り付けをオススメいたします。
CarLive!ではDIYのサポートさせて頂きますので、
CONTACTページよりお気軽にお問い合わせください!
Shiba
YouTubeチャンネル始めました!
ご観覧・チャンネル登録 宜しくお願いします!
コメント