プラドの盗難対策していますか?リレーアタック防止はスマートキーで出来る!

ランドクルーザープラド
スポンサーリンク

※本ページはPRを含みます

皆さん、こんばんは!

CarLive!をご覧いただきありがとうございます!

最近、車両盗難のニュースが後を絶ちませんね・・・。

大切な愛車を盗んでいくなんて、絶対にゆるされない行為です。

頑張って貯金して購入した、学生時代から憧れていた、

大切な人とドライブした思い出など

愛車にはその愛車にしかない大切な物語がありますよね!

そんな愛車を盗難のリスクから少しでも守ってあげるのが

オーナーの役目でもあります。

皆さんはどんな盗難対策をしていますか?

スポンサーリンク

スマートキーの装着車はリレーアタックが主流?

ニュースでも、よく耳にするのがリレーアタックという盗難の手法ですね。

リレーアタックというのは、車両近くにあるスマートキーの信号電波を検知して

窃盗団が持っている端末で信号を利用する事で、

擬似信号を出してクルマにはスマートキーがあると認識させる方法です。

リレーアタック対策は?

リレーアタックの対策として、電波を遮断するキーケース

スマートキーを缶にしまう 等が紹介されています。

比較的安価で購入出来てお手軽な方法なので

キーを保護する意味を込めても電波遮断キーケースは使っていても良いと思います。

スマートキーにはリレーアタック防止できる機能がある

トヨタのスマートキーには節電モードというモードがあります。

設定方法は非常に簡単で、

「施錠ボタンを押しながら、解錠ボタンを2回押す」だけです!

節電モードは何れかのボタンを押せば解除となります。

施錠後にこの操作を行うだけでリレーアタック防止になるので

何も対策していない方は是非、毎日の習慣にしてください。

本来の狙いは節電なので、スマートキーバッテリー寿命も長くなるはずです!

リレーアタックの次なる手段も・・・?

リレーアタックによる盗難が騒がれ出してから数年経ちますが、

窃盗団も素人では無いので、そろそろ次なる手段が出てきてもいい頃なのかもしれません。

※最近はCANインベーダーという手法が主流になってきているようです

常にアンテナを張って、愛車を盗難から守りましょう。

まとめ

・盗難対策はオーナーの役目

・リレーアタック防止グッズがたくさんある

・スマートキーでもリレーアタック防止できる

次回は私が実施している盗難対策をご紹介します!

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました