管理人Shibaが考える 賢い輸入車の買い方

クルマ購入ガイド
スポンサーリンク

皆さん、こんばんは!

CarLive!をご覧いただきありがとうございます!

私Shibaも歴代愛車の中で数台の輸入車を乗り継いでいますが、

正直、周囲の方から一番多い質問はこれです。

なんで次から次に輸入車を乗り換えれるの?どこにそんなお金あるの?

はい。お金はありません!(本当です)でも、賢く輸入車に乗り、短いスパンで乗り換えを続ける事は出来ます!

本当は言いたくない内容なんですが、このサイトは何の為にやってるんだよ!と言われてしまいそうなので

ココだけで特別にご紹介しちゃおうと思います!

※あくまでも私Shiba独自の思想なので、ご自身で真似される場合は自己責任でお願いします。

スポンサーリンク

まず初めに

私の考え方の中は、あくまでもクルマを手にいれる事が目的です。

販売店のラウンジサービスを受けたい場合や、正規販売店に出入りする事での優越感を味わいたい場合は

全く参考にならないと思いますので、ご了承のほどよろしくお願いします。

高年式中古車を狙う

→一度オーナーが付いた時点で大半の輸入車は車両価値ががくんと大きく下がります。

 これは新車の輸入車に含まれているお金が大きく関係していますが、それはまたに機会に・・・。

 多くの場合、車両価値は大きく2回落ちるイメージをお持ち頂ければ良いと思います。

 ・1回目は新車では無くなる瞬間

 ・2回目は新車保証が切れるタイミング

 故障リスクと所有満足度を考えるとなるべく新しい方が良いかと思いますので、

 どの時期が狙い目なのか、もう皆さんお分かりですよね・・・?

所有期間は短期前提で狙う

→単純に市場相場金額が大きく変動する前に 「買う」→「乗る」→「売る」を完了させる為、

 大きな故障を負って高額な修理金額を負担しない為です。

メーカーは独御三家を狙う

→当然ですが国産メーカーの車以外は全て輸入車となります。

 最近の輸入車は壊れないから大丈夫!とはよく聞くものの、

 世界各国での実績があるのは独御三家と言われる「メルセデスベンツ」「BMW」「アウディ」となります。

 近年日本でも「ポルシェ」「マセラティ」等も増えてきていますが

 私の友人を見ても、独御三家は圧倒的に信頼性が高く、故障が少ないと思います。

 また、幅広いオーナー層に響くブランド力もある為、車両価値の変動が少ないのも事実です。

信頼できるお店で買う

→正規メーカー中古車販売店、大手中古車グループの輸入車専門店、個人経営の中古車販売店等

 今の時代はどこでも輸入車を購入できる時代になりました。

 正規メーカー販売店だから!認定中古車だから!輸入車専門店だから!保証つけたから大丈夫!

 ・・・などなどありますが、それって本当に大丈夫ですか?大丈夫な根拠はありますか?

 あくまでも私の考え方なので、どこでどの車を購入されても良いと思います。

 しかし、冒頭でもお伝えした通り「私の目的はあくまでもクルマを手にいれる事」なのです。

 私の経験則でしか無いですが、正規店の認定中古車よりも専門店の保証付よりも

 自分が言いたい事を何でも相談できる関係の車屋さんで購入する事をオススメします。

 (この辺りの真相は本当に書けない裏話がありますので、CONTACTよりお問い合わせ下さい!)

 私が比較的短いスパンで乗り換えを繰り返している最大のポイントは明確にこの部分です。

最後に一つ

輸入車を賢く買う為のポイントをご紹介しましたが、

最後に最も重要な事です。恐らく、これを受け入れられない場合は効率良く乗り換えを続ける事は不可能だと思います。

「好きなクルマを選び、愛車を大切にしてください。しかし、愛車に依存してはいけません」

中古車は生モノ以外何でもありません。買い時はもちろんこと、必ず売り時があります。

あなたの愛車は来週が売り時です。すぐに手放せますか?物理的な問題はさておき、気持ちの即断は不可欠です。

今の愛車に依存するより、次の愛車がもたらす貴重な経験を求めていく気持ちが最も重要です。

という事で、一番質問が多い短期間での輸入車乗り換えについてご紹介させていただきました。

ここの意味が分からない!購入の相談をしたい!お店を紹介して欲しい!等のご相談もお受けいたしますので、

お気軽にCONTACTページよりお問い合わせください!

Shiba

コメント

タイトルとURLをコピーしました