皆さん、こんばんは!
CarLive!をご覧いただきありがとうございます!
本日は自動車保険について、ご紹介したいと思います。
自動車保険って難しそう!の様なイメージが先行して
代理店の言う通りにご契約している方が多い印象があります。
意外と単純で簡単な制度なので、
良くも悪くも営業マンの話が理解出来る知識があった方が良いと思います。
今回は初めの第一歩ということで「等級」についてご紹介します!
等級制度とは?
ご契約者の事故歴と保険契約期間によって等級が決められています。
(言い方を悪くすれば、保険会社にランク付されているということです・・・。)
この等級に応じて保険料の割引が適用される制度の事を等級制度と言います。
等級はノンフリート契約とフリート契約によって制度が異なるので、
今回は一般的なノンフリート契約時の等級についてお話していきます。
ノンフリート等級の種類
ノンフリート等級は1等級~20等級(共済は22等級まで)の等級区分に分けられています。
等級区分の数字が大きくなる程、割引が多くなり保険料は安くなります。
新規契約の場合は6等級からスタートします。
複数台所有している方は2台目以降の車は
一定の条件を満たした場合にセカンドカー契約が適応される為、
7等級からスタート出来る制度があります。
また、等級には数字だけではなく、アルファベットが組み合わさっている事があります。
アルファベットの意味
等級のアルファベットが入る場合は6等級と7等級の場合だけとなります。
「6B」「7S」の様な感じで付きますが、それぞれの意味を見ていきましょう。
A:新規契約/全年齢補償
B:新規契約/21歳以上補償
C:新規契約/26歳以上補償
D:新規契約/年齢条件適用がない車
E:新規契約/30歳以上補償
F:前年に自動車保険契約あり
G:新規契約/35歳以上補償
S:新規契約
ノンフリートとは?
自動車保険の契約には「フリート契約」と「ノンフリート契約」があります。
フリート契約:ご契約者の方が所有・使用する車が10台以上ある場合に適用される契約で
契約者単位で契約し、契約者単位で等級が適用される契約です。
ノンフリート契約:ご契約者の方が所有・使用する車が9台以下の場合に適用される契約で
車1台毎に契約し、車単位で等級が適用される契約です。
一般的に10台以上車をお持ちの方は稀だと思いますので、
大半の方はノンフリート契約だと思って頂いて良いと思います。
等級はどうしたら上がる?
等級が高ければ高いほど良い!という事はお分かり頂けたかな?と思いますが
どうすれば上がるの?という部分が気になりますよね!
等級は1年間、事故による保険利用がなかった場合に1つずつ上がっていきます。
残念ながら、飛び級出来る!みたいな制度は無いので・・・、
日々の安全運転が一番の近道だと思います!
また、事故による保険利用があった場合
等級は1つ上がるどころか下がってしまいますのでご注意ください。
等級が下がる時の条件は?
事故による保険利用があった場合は、次の更新時に等級が下がってしまいます。
事故の内容によって、等級ダウン量が異なりますので
保険を使用する際は、何等級ダウンが適用されるのか事前に確認する事をオススメします。
3等級ダウン事故
事故によって保険を使用した場合は
大半の場合は3等級ダウン事故になります。
・他人を死傷させてしまった。
・自分の車をぶつけてしまった。
・他人の物・車を壊してしまった。など
また、この保険使用の場合は事故有係数適用期間が3年間付きます。
1等級ダウン事故
次の原因による事故で保険を使用した場合は
1等級ダウン事故になります。
また、事故有係数適用期間が1年間付きます。
・火災、爆発
・盗難
・落書き・飛び石による窓ガラス破損
・飛来中または落下中の他物との衝突
・台風、竜巻、洪水、高潮 など
ノーカウント事故
次の事故に該当する場合、ノーカウント事故になりますので
気にせずに保険を利用しましょう。
・人身傷害保険
・搭乗者傷害特約(傷害一時金、死亡・後遺障害)
・ファミリーバイク特約
・弁護士特約
・個人賠償特約 など
等級を上げるには日々の地道な安全運転努力が必要ですが、
下がる時はジェットコースターの様に一瞬で3等級も下がってしまいます。
しかも、事故有係数適用期間が付いてしまうというおまけ付きです・・・。
という事で自動車保険の等級制度についてご説明しました。
日頃の安全運転と事故を起こさない事がどれだけ大切な事なのか
等級制度を知るだけでもご理解頂けたかな?と思います。
その他にもこの部分が分からない!等、気になる所がございましたら
私がサポートさせて頂きますので、CONTACTページよりお気軽にお問い合わせください!
Shiba
YouTubeチャンネル始めました!
ご観覧・チャンネル登録 宜しくお願いします!
コメント