※本ページはPRを含みます
CarLive!をご覧いただきありがとうございます。
今回は筆者のランドクルーザープラドに285/70R17を履いてみた感想をお伝えしていきます!
この記事は、
- ランクルプラドに285/70R17を取り付けしたい
- 実際にどんな感じなのか見てみたい!
そんな悩みをお持ちのあなたに読んでほしい内容となっています。

2インチリフトアップ車両での事例となりますので
ノーマル車高の方はご注意ください。
結論から申し上げると、
・2インチリフトアップ+車両無加工の限界サイズで迫力満点
・マッドガードとフロントスパッツは取り外しが必要
・ハンドルを切った状態で少しだけインナーフェンダーに干渉する事がある
取付したタイヤ&ホイール
早速ですが、今回取付したタイヤ&ホイールをご紹介します。
ホイール
▶︎USトヨタ純正 TRD17インチホイール (17×7.0J+4)
タイヤ
▶︎TOYO TIRES(トーヨータイヤ) OPEN COUNTRY R/T (285/70R17)
取付状態

取付した状態はこんな感じです。
2インチリフトアップとの相乗効果でかなり迫力を増すことが出来て、違う車かと思うくらい大きく見えます。

マッドブラックホイールとホワイトレターの相性も良い感じです!
交換作業はDIY
今回のタイヤ&ホイール交換は通販サイトで購入し、交換作業は自宅でDIYしました。
車体もタイヤも重量級なので、お店にお任せした方が安全だと思いますが、どうしてもDIYしたい方の為に必要な工具を紹介しておきます。
必要な工具
- ガレージジャッキ(3t)
- リジットラック(3t)
- クロスレンチ
- トルクレンチ
- 21mmソケット
- 輪止め
プラドは重量級になるので、ガレージジャッキやリジットラックは必ず3トン対応の物を使用して下さい。
また、ホイールナットの締め付けは必ずトルクレンチを使用してトルク管理をして下さい。

DIYによる作業ミスでの事故が多発しているので、注意して下さいね。
作業はタイヤショップにお任せがオススメ
タイヤ交換作業はタイヤの脱着だけだから簡単だと思いがちですが、安全にジャッキアップ、確実な締め付けトルク管理など、いくつかのポイントがあります。
交換工賃を節約する為に作業事故が発生し、車両破損や怪我をしては元も子もありません。
そんな理由からDIY作業が不安な方はタイヤショップでの交換を強くオススメします。
楽天市場で購入する場合は、タイヤ交換チケットを活用することで単品で通販購入するタイヤ&ホイールでもタイヤショップでの交換作業を依頼する事が出来ます。
マッドフラップは取り外しが必要

個体差もあると思いますが、私の車ではハンドルを切った時にフロントのマッドフラップとスパッツとの干渉が発生したため、取り外しが必要でした。
取り外した状態でも、ハンドルを切りながら段差を乗り越える際にはインナーフェンダーとの軽干渉が発生するので、神経質な方はタイヤサイズを変えた方が安全です。
安全に履きたい方におすすめのタイヤサイズ
タイヤサイズ | 外径 | |
---|---|---|
純正 | 265/65R17 | 776mm |
⭕️安全 | 265/70R17 | 803mm |
⚠️限界 | 285/70R17 | 831mm |
部品の取り外しや干渉を確実に避けたい方は265/70R17の選択をオススメします。
275/70R17というサイズもありますが、個体差によって干渉している場合もありますので、必ず安全なサイズとは言い切れないです。
まとめ
・2インチリフトアップ+車両無加工の限界サイズで迫力満点
・マッドガードとフロントスパッツは取り外しが必要
・ハンドルを切った状態で少しだけインナーフェンダーに干渉する事がある
ランクルプラドに285/70R17に履かせるには少しハードルがありますが、車両無加工で装着出来る最大限の迫力を手に入れることが可能です。
車を手放す時の減点を避けながら、迫力のあるスタイルを手に入れたい方はぜひ参考にして下さい。
それでは本日はここまで

コメント